沿革

1995 ● 世界一の医薬分野のコミュニケーションサポート会社を目指して大阪北浜に設立
1997 ● Science日本語版翻訳スタート(2008年終了)
1999 ● Science会員サポートなどの業務スタート
2001 ● Science「The Sequence of the Human Genome(ヒトゲノムの塩基配列)」他の論文翻訳およびweb公開
2003 ● Science Signalingオンライン日本語版翻訳スタート
2006 ● 田村房子著「インターネット時代の英語論文執筆術―プロが教える究極のワザ」(中山書店)刊行
2008 ● Scienceに掲載されたiPS細胞に関する論文を翻訳
2010 ● 「Scienceに載った日本人研究者」発行
2013 ● 港区内に東京支店登記
● ISO27001(情報セキュリティマネージメントシステム)認証
● メディカルライティングビジネススタート
2014 ● 「Core Value」と「行動指針」作成
● 田村房子著第2弾「ワンランク上のジャーナルにアクセプトされる英語医学論文作成術 最新の臨床研究から学ぼう!」(中山書店)刊行
● 資本金を3,000万円に増資
2015 ● ASCA Academy開講
2016 ● ISO17100(翻訳サービス)「医学・医薬を含むライフサイエンス分野の翻訳サービス」(日英・英日)認証
2017 ● Science Sales Representative業務スタート
● 「スローガン」作成と新しいロゴに統制
2018 ● 「関西IT 百選」2017年最優秀賞受賞
● 「第1回Science Japan Meeting」を東京アメリカンクラブで開催
2019 ● ASCA Science Writing School 論文コース、治験コースを開講
● 機械翻訳を活用した自動化システムによる CIOMS Form作成 (Narrative英訳) サービス開始
2020 ● 「第2回Science Japan Meeting」をオンラインで開催
● Science Caféを定期開催
● 医薬特化型AI翻訳エンジンASCA Translatorが始動
● Scienceに載ったCOVID-19関連記事のタイトルを日本語配信スタート(2022年終了)
2021 ● 女性活躍推進法認定マーク「えるぼし」を取得 - 女性活躍推進に関する状況が優良な企業として認定
● 医薬特化型AI翻訳エンジンASCA Pro-Translatorにバージョンアップ
● 医学・医薬特化型AI翻訳プラットフォームAIKO SciLingual(日英)をリリース
● AIKO SciLingualに日中の翻訳エンジンを追加
2022 ● PHARM STAGE6月号で「AI 翻訳を取り入れたプロトコールの翻訳プロセスと効果」の記事が掲載
● 医薬特化型AI翻訳エンジンがASCA Pro Translatorとしてバージョンアップ
● ポストエディットサービスの国際規格「ISO 18587」供給者適合を宣言
2023 ● 第18回AAMT長尾賞共同受賞
● 医薬特化型AI翻訳エンジンがASCA Translator Expressとしてバージョンアップ
● 「品質ポリシー」策定と発表
2024 ● 業務にすぐ使えるChatGTPデスクトップアプリ「GenTA」開発、販売開始
2025 ● 株式会社コンベンションリンケージとの提携

企業情報

CONTACT US

サービスご提供までのプロセスや御見積など、
なんなりとお問い合わせください。

お問い合わせ
無料お見積はこちら 翻訳者のトライアルはこちら