学会発表は明確な締切があるため、多忙な医師や企業の皆様にとってサポートが求められる業務の一つです。ASCAでは、英語・日本語での抄録、スライド、ポスターの作成や演題の代理登録など、学会発表に必要な各種サービスを提供しています。アンコール発表の経験も多く、各学会への許諾取得にも対応可能です。安心してお任せください。
学会発表は明確な締切があるため、多忙な医師や企業の皆様にとってサポートが求められる業務の一つです。ASCAでは、英語・日本語での抄録、スライド、ポスターの作成や演題の代理登録など、学会発表に必要な各種サービスを提供しています。アンコール発表の経験も多く、各学会への許諾取得にも対応可能です。安心してお任せください。
著者からご提供頂いた研究結果概要とデータに基づき、該当分野に対する専門性を有するライターが、発表する学会の規定に合わせてスライド/ポスターを作成いたします。
最初にライターがアウトラインを作成し、ストーリーライン(全体構成、提示するデータ等)を著者・担当者様に確認した後、フィードバックに従ってスライド/ポスターを作成いたします(改訂は2回まで)。
スライド作成 | ||
---|---|---|
言語 | 価格 | サービス内容 |
英語 | 460,000円~ | アウトライン3~5営業日、1st ドラフト5営業日~ |
日本語 | 402,727円~ | アウトライン3~5営業日、1st ドラフト5営業日~ |
ポスター作成 | ||
---|---|---|
言語 | 価格 | サービス内容 |
英語 | 460,000円~ | アウトライン3~5営業日、1st ドラフト5営業日~ |
日本語 | 402,727円~ | アウトライン3~5営業日、1st ドラフト5営業日~ |
海外学会のスライド/ポスターを翻訳し、発表する学会の規定に合わせてアンコール発表用スライド/ポスターを作成いたします。
サービス内容 | 価格 | 納期 |
---|---|---|
アンコール発表用スライド | 200,000円~ | 10営業日~ |
アンコール発表用ポスター | 200,000円~ | 10営業日~ |
著者からご提供頂いた研究概要に基づき、該当分野に対する専門性を有するライターが、発表する学会の規定に合わせて抄録(英語/日本語)を執筆いたします(改訂2回まで)。
発表学会の規定およびオンライン登録システムを調査し、演題登録時に必要な書類(COI disclosure formなど)と入力必須情報をお知らせいたします。ご提供頂いた情報に基づき、演題の代理登録を実施いたします(代理登録可の学会の場合)。登録をご自分で実施されるお客様には、登録手順書のご提供やオンライン画面共有によるサポートも可能です。 by point response letterの作成にも対応します。納期は査読コメントの内容と量により変動しますが、余裕をもって再投稿できるよう調整させて頂きます。
学会抄録作成 | |
---|---|
言語 | 価格 |
英語 | 345,454円~ |
日本語 | 230,000円~ |
ASCAは長年の実績と専門知識に基づき、スライドやポスター作成における明確で効率的なプロセスを確立しています。お客様一人ひとりのニーズに寄り添いながら、構想から完成までを丁寧にサポート。高品質な仕上げのため、以下のステップで進行いたします。
ASCAからアウトラインのテンプレートをお渡ししますので、日本語(英語も可)でご記入ください(記入内容:背景・方法・結果・考察で希望する記載。研究の新規性・意義・リミテーションの概要。作成を希望する図表)。
執筆用資料(プロトコル、統計解析計画書、治験総括報告書、過去の学会発表資料など)をkick-offミーティングまでにご提供ください。
Web(ご希望の場合は対面)でkick-offミーティングを開催します。著者・担当者様と弊社ライター・PMで、論文の概要(アウトラインおよびご提供資料に基づく)、投稿先ジャーナル、執筆スケジュール等について協議します。
ライティングは通常、1st~3rdドラフトの3段階で作成し、各ドラフトに対し著者・担当者様からフィードバック(コメント・変更履歴による原稿の修正依頼)を頂きます。一般的には、1stドラフトレビュー時に大幅な改訂を行い、その後は工程が進むごとに修正量が少なくなります。
アウトラインとご提供資料に基づき、原稿執筆、図表作成、QCおよび英文校正を実施します。レビューは大局的な視点(希望した内容が過不足なく記載されているか、論理の流れや図表等は適切か等)で実施することをお勧めします。
1stドラフトに対するフィードバックを原稿に反映します。レビューは「フィードバックが意図したとおりに反映されているか」という視点で実施することをお勧めします。
2ndドラフトに対するフィードバックを原稿に反映し、QC・英文校正・フォーマット調整(投稿規定合わせ)を実施して、投稿可能な原稿に仕上げます。レビューは詳細な視点(本稿を投稿して問題ないか)で実施することをお勧めします。
3rdドラフトに対するフィードバックを原稿に反映し、最終化した原稿を納品いたします。