アスカコーポレーション(ASCA)の論文投稿に関するメディカルライティングサービスは、多忙な医療・研究従事者の皆さまに代わり、専門性と実績を兼ね備えたプロフェッショナルが論文作成を強力にサポートします。研究に専念したい研究者、学術関連の皆様に、安心して任せられる、効率的なアウトソーシングをASCAの専門チームにお任せください。
「時間が足りない」「論文執筆まで手が回らない」。というお悩みを解決します。
アスカコーポレーション(ASCA)の論文投稿に関するメディカルライティングサービスは、多忙な医療・研究従事者の皆さまに代わり、専門性と実績を兼ね備えたプロフェッショナルが論文作成を強力にサポートします。研究に専念したい研究者、学術関連の皆様に、安心して任せられる、効率的なアウトソーシングをASCAの専門チームにお任せください。
「時間が足りない」「論文執筆まで手が回らない」。というお悩みを解決します。
著者からご提供頂いた研究結果概要(アウトライン:日本語で可)とデータに基づき、該当分野に対する専門性を有するライターが原著論文や総説を執筆いたします。
原稿は1st~3rdドラフトの3段階で作成し、各ドラフトをレビュー頂き、フィードバックを反映して最終化します。
執筆済原稿のリライトも可能です。原稿に基づいてお見積りいたします。
原著論文ライティング | ||
---|---|---|
言語 | 価格 | サービス内容 |
英語 | 1,680,000円~ | ドラフト作成(改訂3回まで)約4,000単語(英) |
日本語 | 1,270,000円~ | 約6,000文字(日)、図表作成6点、カバーレター作成 |
※総説価格は調査論文数、調査方法等に依存しますのでお問い合わせください。
投稿先ジャーナルの投稿規定やオンライン投稿システムを調査し、投稿時に必要な書類(COI disclosure form、author agreement formなど)と入力必須情報をお知らせいたします。ご提供頂いた情報に基づき、代理投稿を実施いたします(代理投稿可のジャーナルの場合)。
投稿をご自分で実施されるお客様には、投稿手順書のご提供やオンライン画面共有によるサポートも可能です。
100,000円~
レビュアーコメントへの回答案(日本語で可)をご提供頂き、それに基づいてライターが原稿、図表を改訂します。Point by point response letterの作成にも対応します。納期は査読コメントの内容と量により変動しますが、余裕をもって再投稿できるよう調整させて頂きます。
査読者コメント、修正内容によって変動いたします。原稿に基づいてお見積りいたしますのでお問い合わせください。
論文原稿がアクセプトされるための、質の高い英文校正とフォーマット調整(投稿規定合わせ)を行います。重要な意義を持つ研究結果も、正確・明確・簡潔な英語を用いて記述しなければ、エディターや査読者にその真価が伝わりません。
本サービスでは以下のプロセスにより原稿の可読性を最大化します。論文の最終化や投稿先変更の際に、ぜひご利用ください。
サイエンスライティングに精通したネイティブ校正者が、単に英語を校正するだけでなく、査読者に訴えかける論旨展開になっているか等、文章構成の見直しを含めた校閲を行います。
論文投稿に精通したリンギストが、ジャーナル投稿規定と出版倫理(ICMJE recommendations、GPP 2022等)に従い、原稿の編集作業を実施します。
40円~/単語
(納期:原稿約4,000単語、10営業日~)
ご提供頂いた研究結果概要(またはアブストラクト)に基づき、候補ジャーナルをご提案します。希望するインパクトファクターの範囲、付加条件(オープンアクセスの有無、図表数、単語数等)をお伝えください。
パブリケーションプラン用資料の作成(ジャーナル間の投稿規定比較表等)も承ります。
サービス内容 | 価格 |
---|---|
投稿ジャーナル選定(英文誌) | 88,000円 |
1誌追加ごとに(英文誌) | 25,000円 |
投稿ジャーナル選定(和文誌) | 66,000円 |
1誌追加ごとに(和文誌) | 20,000円 |
日本語で作成頂いた論文原稿(日本語と英語の混在も可)を日英翻訳することにより英語論文を作成することができます。
専門性を有しサイエンスライティングに精通した翻訳者とネイティブ校正者により、専門誌に投稿可能な品質の翻訳を実施します。翻訳後に、投稿規定に従ってフォーマット調整を行い、投稿可能な原稿に仕上げます。
300,000円~(納期:15営業日~)
オーダーメイドで学術情報の調査業務を承ります(自社/競合他社薬剤のパブリケーション調査、PICO形式等の論文サマリー作成など)。ご予算、目的に応じて調査プランを立てることが可能です。
その他、オーダーメイドサービスも対応可能です。
私たちは、長年の実績と専門知識に基づき、論文作成における明確で効率的なプロセスを確立しています。お客様一人ひとりのニーズに寄り添いながら、構想から完成までを丁寧にサポート。高品質な論文を確実に仕上げるために、以下のステップで進行いたします。
弊社からアウトラインのテンプレートをお渡ししますので、日本語(英語も可)でご記入ください(記入内容:背景・方法・結果・考察で希望する記載。研究の新規性・意義・リミテーションの概要。作成を希望する図表)。
執筆用資料(プロトコル、統計解析計画書、治験総括報告書、過去の学会発表資料など)をkick-offミーティングまでにご提供ください。
Web(ご希望の場合は対面)でkick-offミーティングを開催します。著者・担当者様と弊社ライター・PMで、論文の概要(アウトラインおよびご提供資料に基づく)、投稿先ジャーナル、執筆スケジュール等について協議します。
ライティングは通常、1st~3rdドラフトの3段階で作成し、各ドラフトに対し著者・担当者様からフィードバック(コメント・変更履歴による原稿の修正依頼)を頂きます。一般的には、1stドラフトレビュー時に大幅な改訂を行い、その後は工程が進むごとに修正量が少なくなります。
アウトラインとご提供資料に基づき、論文全体の執筆、図表作成、QCおよび英文校正を実施します。レビューは大局的な視点(希望した内容が過不足なく記載されているか、論理の流れや図表等は適切か等)で実施することをお勧めします。
1stドラフトに対するフィードバックを原稿に反映します。レビューは「フィードバックが意図したとおりに反映されているか」という視点で実施することをお勧めします。
2ndドラフトに対するフィードバックを原稿に反映し、QC・英文校正・フォーマット調整(投稿規定合わせ)を実施して、投稿可能な原稿に仕上げます。レビューは詳細な視点(本稿を投稿して問題ないか)で実施することをお勧めします。
3rdドラフトに対するフィードバックを原稿に反映し、最終化した原稿を納品いたします。代理投稿をご発注いただいた場合は、著者承認後に代理投稿を実施いたします。
ライティングは、長期間にわたり多くの関係者(著者、解析担当者、企業の担当部署、ライター、リンギスト等)の参加のもとで実施されるプロジェクトであるため、実施体制が重要となります。ASCAでは、論文原稿の品質担保と、著者・企業担当者様への丁寧なサポートのために、プロジェクトごとにチームを編成します。
プロジェクトマネージャーは、著者・企業担当者様への窓口と進行管理を担当します。MW(メディカルライティング)アドバイザーは、出版や学術に関するコンサルテーションを担当します。
論文の執筆は対象分野への専門性を持つライターが実施し、ネイティブ校正者が英文校正、リンギストがQCおよびフォーマット調整を担当します。
ASCAのメディカルライティングの品質を創るライターの一部をご紹介いたします。
必要な論文のための最適なライターをアサインし、打ち合わせなどにも参加させていただきます。
ASCAでは、医薬・バイオ分野における治験(第I~III相)、市販後調査、観察研究、基礎研究など、さまざまな研究の論文や学会発表資料の作成を手がけてきました。これまでに対応した主なライティング領域、採択実績のあるジャーナル、取引件数についてご紹介します。
アクセプトするまで最後までお使いします。100%の実績と信頼をお試しください。
領域 | 主な疾患/分類 |
---|---|
オンコロジー | 前立腺がん、乳がん、白血病、再生不良性貧血、肺がん、大腸がん、胃がん、皮膚がん 等 |
腎臓内科、内分泌・代謝科 | 高リン血症、高カルシウム血症、糖尿病、副甲状腺機能亢進症 等 |
整形外科 | 骨粗鬆症・骨軟化症・変形性関節症 関節リウマチ等 |
感染症 | RSウイルス 等 |
神経内科 | パーキンソン病、脊髄疾患 等 |
皮膚科 | 尋常性乾癬 掌蹠膿疱症 重症アトピー等 |
循環器科 | 脳梗塞、心房細動 等 |
消化器内科 | 潰瘍性大腸炎 |
※弊社でライティングを実施した代表的な領域
雑誌名 | 分野 | Impact factor(2024) |
---|---|---|
Journal of Clinical Oncology | オンコロジー | 42.1 |
The Lancet Oncology | オンコロジー | 41.6 |
Journal for ImmunoTherapy of Cancer | オンコロジー | 10.3 |
Neuropsychopharmacology | 精神 | 7.9 |
Arthritis & Rheumatology | 整形外科・リウマチ科 | 6.8 |
Kidney International Reports | 腎臓内科 | 6.2 |
Neurology and Therapy | 精神 | 5.8 |
Journal of Bone and Mineral Research | 整形外科 | 5.1 |
Transplantation | 感染・ワクチン | 4.9 |
Nephrology Dialysis Transplantation | 腎臓内科 | 4.8 |
The Oncologist | オンコロジー | 4.8 |
Rheumatology | リウマチ科 | 4.7 |
International Journal of Molecular Sciences | オンコロジー | 4.6 |
Inflammatory Intestinal Diseases | 炎症・免疫 | 4.5 |
Scientific Reports | 骨・関節 | 4.4 |
Calcified Tissue International | 内分泌・代謝 | 4.3 |
Molecular Genetics and Metabolism | 内分泌・代謝科 | 4.2 |
Osteoporosis International | 骨・関節 | 4.2 |
Breast Cancer | オンコロジー | 4.0 |
BMC Cancer | オンコロジー | 3.4 |
JBMR Plus | 骨・関節 | 3.4 |
Cancer Chemotherapy and Pharmacology | オンコロジー | 3.3 |
Circulation Journal | 循環器科 | 3.3 |
BMC Medical Informatics and Decision Making | インフォマティクス | 3.3 |
Breast Cancer Research and Treatment | オンコロジー | 3.0 |
Journal of the Endocrine Society | 内分泌・代謝科 | 3.0 |
PLOS ONE | 内分泌・代謝 | 3.2 |
Endocrine Journal | 内分泌・代謝科 | 3.0 |
The Journal of Dermatology | 皮膚科 | 2.9 |
PLOS ONE | 総合 | 2.8 |
Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases | 循環器科 | 2.7 |
International Journal of Hematology | オンコロジー | 2.5 |
BMJ Open | 総合 | 2.4 |
Journal of Bone and Mineral Metabolism | 整形外科 | 2.4 |
International Journal of Women's Health | 産婦人科 | 2.3 |
Clinical and Experimental Nephrology | 腎臓内科 | 2.2 |
BMC Neurology | 神経内科 | 2.2 |
BMC Musculoskeletal Disorders | 整形外科 | 2.2 |
International Journal of Nephrology and Renovascular Disease | 腎臓内科 | 2.0 |
Japanese Journal of Clinical Oncology | オンコロジー | 1.9 |
Trials | 産・婦人 | 1.9 |
International Journal of Urology | 泌尿器科 | 1.8 |
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research(JOGR) | 産・婦人 | 1.6 |
Clinical Pediatric Endocrinology | 内分泌・代謝 | 1.4 |
Spine Surgery and Related Research (SSRR) | 骨・関節 | 0.5 |