2000.01.01
CDCウェブサイトの原文はこちらから
COVID-19は新しい疾患であり、どのように伝播するのか、どの程度の重症度の疾患を引き起こすのか、米国でどの程度広がるのかについてまだ研究が進められているところです。
このウイルスは主にヒトからヒトへ伝播すると考えられています。
これらの飛沫は、近くにいる人の口や鼻に入り、恐らく肺に吸い込まれます。
ウイルスが感染している表面や物体に触れてから、自分の口、鼻、またはおそらくは眼に触れることで、COVID-19にかかる可能性がありますが、これがウイルスの主な感染経路であるとは考えられていません。
ウイルスがヒトからヒトへどの程度容易に伝播するかはウイルスによって異なります。麻疹のように感染力が強い(容易に伝播する)ウイルスもあれば、それほど容易に伝播しないウイルスもあります。別の要因は、伝播が持続するかどうか、止まることなく継続的に伝播するかどうかです。
一部の感染地域では、COVID-19の原因となるウイルスが、地域内で容易かつ持続的に伝播している(「市中感染」)と思われます。
市中感染とは、ある地域で人々がウイルスに感染していることを意味し、中には自分がどのようにしてどこで感染したかわからない人もいます。
COVID-19感染の状況は、地域によって異なります。現在、米国全体では初期段階にありますが、地域社会での感染拡大が起こっている州では加速段階にあります。段階の進行速度と重症度は、ウイルス特性と公衆衛生の対応によって差が出ます。
このページはCDCウェブサイトに掲載された内容を日本語訳したものです。原コンテンツとの整合性を取ることを目指して作成しておりますが、正確な情報はCDCが提供する原文でご確認ください。