Scienceについて

Scienceは1880年に創刊され、トーマス・エジソンらが出資した世界で最も権威ある学術誌の1つです。学術論⽂の発表や研究成果のレビューなど、画期的かつ影響⼒のある情報を発信し、科学誌として最⼤の週間約11万部の発行数を誇ります。発⾏元の⽶国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science: AAAS)は、世界最⼤の総合科学協会であり⾮営利組織です。AAASは、1848年の創⽴以来、万⼈の利益の為に科学の発展に寄与することをミッションとし、科学政策の⽴案や教育活動の推進、科学界における多様性の向上や国際連携などに寄与しています。

AAASの活動

米国科学振興協会(AAAS)は、非営利組織として、科学の発展と社会への貢献を使命とし、科学政策に関する提言や、外交、教育、キャリア支援、科学の普及に関する活動を通じてその目標を追求しています。ここではAAASの活動の一部をご紹介します。

Education(教育)

教育者、研究者、政策立案者向けのツールやサービスを通じて、科学的活動への才能や関心を育成し、教育システムの重要かつ持続可能な改善を実現するさまざまなプログラムを提供しています。

Diplomacy(外交)

科学と外交を通じた緊密な交流を通じて、コミュニティ、社会、国家間の橋渡しを行い、国際課題や国家課題に取り組むために、外交政策における科学の役割を向上させています。

Advocacy & Policy(支援と政策)

エビデンスに基づく政策決定における科学の役割について科学者に教育を行い、科学と工学の声を世界中で広げる方法を提供しています。

STEM Careers(STEMキャリア)

パブリックエンゲージメント、コミュニケーション、ネットワーキング、科学政策などに関するトレーニングやコースを提供し科学者のキャリアの向上を促進しています。

Human Rights, Law and Ethics(人権、法、倫理)

科学と技術の責任ある実践と応用を促進し、それにより生じる法的、倫理的、人権に関する課題に取り組みます。

Diversity, Equity, and Inclusion(多様化、公平性、包括性)

STEM教育へのアクセスを拡大し、科学技術分野での人材強化、多様化に取り組みます。STEM分野においての公平性を促進するためのツールを提供します。

Scienceと姉妹誌の紹介

Scienceには、Science本誌および以下の姉妹誌(オンライン版のみ)があります。

Science

AAAS(米国科学振興協会)が発行する週刊のメインジャーナルとして、発行部数11万部以上を誇り、Webサイトへの月間ユニークビジター数は500万人を超える『Science』は、世界中の科学者に最も広く読まれている総合科学誌です。1880年の創刊以来、重要な科学的発見の中心にあり、科学のあらゆる分野で最高レベルの査読付き研究成果や科学ニュースを掲載し続けています。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら

Science Signaling

『Science Signaling』は、細胞シグナル伝達というダイナミックな分野における最先端の研究と解説を提供する、週刊のオンライン限定・査読付き研究ジャーナルです。基礎科学から治療法の設計、分子レベルからネットワークやシステム設計まで幅広くカバーしています。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら 日本語版はこちら

Science Translational Medicine

『Science Translational Medicine』は、科学・工学・医学の交差点にあるトランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究)を掲載する、週刊のオンライン限定・査読付き研究ジャーナルです。学際的なアプローチを特に歓迎しており、例えば、工学と診断技術、化学と創薬、細胞生物学と臨床医学の境界領域における研究などが対象です。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら

Science Immunology

『Science Immunology』は、免疫学の発展する分野における革新的な進展を紹介することで、免疫システムの理解を促進することを目的とした、月刊のオンライン限定・査読付き研究ジャーナルです。ヒトを含むあらゆる生物やモデル系での研究を対象としています。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら

Science Robotics

『Science Robotics』は月刊のオンライン限定・査読付き研究ジャーナルです。ロボティクスに関する技術的進歩だけでなく、社会的・倫理的・政策的な課題についても議論する場を提供しています。学際的な内容で、従来のロボット工学の分野はもちろん、先進素材や生物模倣デザインといった新しいトレンドもカバーしています。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら

Science Advances

『Science Advances』は週刊のオンライン限定・オープンアクセスの査読付き研究ジャーナルです。生命科学、物理学、環境科学、工学、数学、コンピューター科学、社会科学など、幅広い分野で重要な研究成果を発表しています。

ジャーナルはこちら 投稿規定はこちら

データでみるScience

Science習慣発行部数 110,050部 Science閲覧者数 (プリント版およびデジタル版) 212,835人 Webサイトの月間ぺージビュー数 (姉妹紙を含む) 14,318,721ビュー

出典:* June 2024 BPA Audit and Adobe Analytics
** Publishers’ own data
*** January 2024 AAM Audits

Science Audienceについて

世界地域別Webサイトへのビジター数(すべてのScience関連サイト)

北米が半数以上を占めていますが、全体の数が多いため、他地域のビジター数も相当な数にのぼります。

※以下の図はクリックで拡大します

出典:January 2024 AAM Audits and Adobe Analytics

学位

学位 割合
Doctorate 69%
Master's 17%
Bachelor's 11%
Other 3%

領域

領域 割合
University, Academic 66%
Industry 15%
Government 7%
Hospital, Medical 6%
Nonprofit 6%

専門領域

専門領域 割合
Immunology 31%
Molecular Biology 30%
Cell Biology 29%
Omics 28%
Biology 26%
Medicine 24%
Biochemistry 22%
Cancer Biology 21%
Cell Signaling 21%
Neuroscience 20%
Translational Medicine 18%
Computer Engineering 18%
Microbiology 16%
Biotechnology 16%
Bioinformatics 16%

出典:Publishers’ own data

Times Higher Education のランキングに掲載されている世界の生命科学系大学トップ25校はその100%が、
そして、世界の製薬企業売上トップ20社のうち90%がScienceにアクセスできると契約をしています。

ASCAとScience

1997年にScience日本語版制作のための翻訳業務を受託した(2008年終了)ことをきっかけに、1999年から日本国内における会員サービス、マーケティング、メディアサポートなどの業務委託を受け、幅広くサポートをおこなってまいりました。これまでにScienceのタイトル翻訳、Science Signalingの抄録翻訳、「サイエンス誌に載った日本人研究者」シリーズの冊子制作を継続的に手がけてきました。現在は日本における独占広告代理店として、Scienceの広告や求人サービスの展開を担っています。

メディカルライティング

CONTACT US

サービスご提供までのプロセスや御見積など、
なんなりとお問い合わせください。

お問い合わせ
無料お見積はこちら 翻訳者のトライアルはこちら