市販後資材・プロモーション用資材(マーケティング支援)

ASCAは、市販後の製品情報資材(インタビューフォーム、くすりのしおり、患者向医薬品ガイド等)およびプロモーション用資材(リーフレット、スライド、ポスター、Webコンテンツ等)の作成を承ります。
また、マーケティング支援として、貴社製品の学術情報を先生方へ効果的にお届けするためのプロモーション用資材(リーフレット、スライド・ポスター、Webコンテンツ、雑誌記事等)の企画・作成を実施いたします。

医薬品情報資材

1. インタビューフォーム

原資料(添付文書、CTDやその他データなど)から医薬品インタビューフォーム記載要領(日本病院薬剤師会)に基づき原案作成/レビュー修正/QCを行います。
また、添付文書改訂、定期見直しによる改訂、記載要領変更による改訂などに応じた改訂案作成/レビュー修正/QCも行います。

2. 新医薬品の「使用上の注意」の解説

原資料(添付文書、CTDやその他データなど)から新医薬品の「使用上の注意」の解説作成の手引き(日本製薬工業協会)に基づき原案作成/レビュー修正/QCを行います。また、添付文書改訂、定期見直しによる改訂、記載要領変更による改訂などに応じた改訂案作成/レビュー修正/QCも行います。

3. くすりのしおり(日/英版)

添付文書からくすりのしおり作成基準(くすりの適正使用協議会)に基づき原案作成/レビュー修正/QCを行います。また、添付文書改訂などに応じた改訂案作成/レビュー修正/QCも行います。

4. 患者向け医薬品ガイド

原資料(添付文書、CTDやその他データなど)から医薬品インタビューフォーム記載要領(日本病院薬剤師会)に基づき原案作成/レビュー修正/QCを行います。
また、添付文書改訂、定期見直しによる改訂、記載要領変更による改訂などに応じた改訂案作成/レビュー修正/QCも行います。

5. 同意説明文書

原資料(添付文書、CTDやその他データなど)から医薬品インタビューフォーム記載要領(日本病院薬剤師会)に基づき原案作成/レビュー修正/QCを行います。
また、添付文書改訂、定期見直しによる改訂、記載要領変更による改訂などに応じた改訂案作成/レビュー修正/QCも行います。

医学・科学コンテンツの企画・作成

医学・科学コンテンツの立案企画、監修医師との連絡調整、文献の版権取得、プロジェクトの進行管理から作成まで実施いたします。
また、雑誌等の編集委員会の立ち上げ、運営、開催、管理についても、領域や目的に応じてご提案いたします。座談会、インタビューなどの企画、運営もお任せください。

プロモーション用資材の作成

医薬・バイオの高い専門性を有するライターが、効果的かつ科学的に適切なプロモーション用資材を作成いたします。
また、ご依頼に応じて弊社登録の現役医師や研究者が専門家レビューを実施し、医師・研究者の目線から適切な原稿に仕上げます。

1. リーフレット

新たな知見を広く共有するために、セミナー、アドバイザリーボードミーティング、学術論文等を要約したリーフレットを学術的な視点に基づいて作成いたします。講演音声の文字起こしや議事録作成からリーフレット作成まで、シームレスに対応します。

2. スライド・ポスター

最新の知見をアカデミックの方々に説明するためのスライド・ポスターや、社内でご使用になられる資料(MR教育用スライド、論文の要約スライド等)などご要望に合わせて作成いたします。

3. Webコンテンツ

患者さん向けに、医学的に正しく、読みやすいWebコンテンツを作成いたします。論文のサマライズ、研究者向けの論文執筆・学会発表のコツなど、幅広いコンテンツに対応可能です。英語での記事作成もおまかせください。専門性の高いライターにより、英語圏の読者にアピールするわかりやすい英文でコンテンツを作成いたします。

4. 雑誌等の記事作成

医学研究に関する、取材や対談などから記事原稿を執筆します。また、学会あるいは論文などから適切なスタイルに合わせて記事を作成することも可能です。

文献調査

貴社/競合他社薬剤のパブリケーション調査、論文サマリー作成など、オーダーメイドで学術情報の調査業務を承ります。また、薬剤名・疾患・研究領域等に応じて定期的に文献検索を行い、サマリー等を発信することも可能です。

メディカルライティング

CONTACT US

サービスご提供までのプロセスや御見積など、
なんなりとお問い合わせください。

お問い合わせ
無料お見積はこちら 翻訳者のトライアルはこちら